今年度の藤枝未来DXスクールは、10月22日から12月12日までの約2か月間にわたり、地元企業や学生の皆様とともにDX推進に必要な知識やスキルを学びました。2024年度プログラムを無事終了できたこと、心より感謝申し上げます。
講義では「生成AIの活用」「SNSマーケティング」「ノーコードシステム」の3つのテーマを中心に、DX推進に役立つ実践的な内容を4名の講師から学びました。受講者同士の交流や課題解決に向けたディスカッションも活発に行われ、受講者の皆さまのデジタル活用に対する熱量を感じました。
12月12日に開催した成果発表・修了式は、講座で学んだ知識を活かして「DXに取り組む目的をもとに今後実践していきたいこと」をグループ内で発表した後、全体共有していただく時間とし、講師を務めた伊豆市CIO補佐官 中村 祥子さまから感想やアドバイスをいただきました。
本スクールでは専用SNSを活用しており、講座の感想を投稿し、講師や他の受講生と意見を共有する場を設けることで、学びを深めるとともにコミュニケーションの機会も広げていました。また、やむを得ず、講座を欠席された方もアーカイブを視聴し、感想を記入することによってコミュニティに参画できたため、多くの皆さまが無事に修了をすることができました。
また、修了式を含めた全7回(他2コース:全5回)の講座のうち、5回(4回)以上出席された方を修了者とし、DXの基盤となるデータ活用や、業務を見直し、生産性や成果を高める推進役となるためのスキルを得られた証としてオープンバッジが授与されます。
藤枝未来DXスクールは、地域の企業や個人が集まり、仕事に活かすDXを学び合う場を目指しています。
今後も活動につきましては、当ホームページでお知らせしますので、ぜひ、多くの皆さまにご参加いただければと思います。